幼稚園に入って初めての夏休み、始まって早々事件が起きました。
仕事がしたい!
長い夏休みはサマースクールに通わせることになっていたのに、3日で辞めてしまった息子💦(子育ては、思い通りにはいかない、ふぅ)。
夏休みこそ仕事をしようと張り切っていた私にとっては、アテが外れ、予定が台無しに。
私だって仕事したいのにー!と不満を漏らしていたら、
「僕が仕事を辞めるから、smkちゃんが働きに出ればいいよ」
とパパ。
えっ、いいの?!と思いながらも冷静に考えてみる。結婚当初こそそれほど格差のなかった私達夫婦の年収は、この11年で大きな差がつき、どう考えてもパパが働く方が効率的。私では大黒柱にならない。
仕事をしない非生産的な生活に罪悪感と焦りを感じていたけれど、それもこれも保育園を辞めて幼稚園を選んでしまった運命!3年の辛抱だ!とこの状況を受け入れることにしました。
そうだ!母子旅に行こう。
それにしても幼稚園の夏休みは長い。毎日、水族館、博物館、夏祭り、レゴランドと連れて行ってもまだ2週間しか過ぎてないのです。
そんなある日、
「旅行にでも行ったら?」
と素敵な提案が。
そこからの私は早かった!
最短で出発できる日程で航空券とホテルを予約し、5日後には羽田空港に居たのだから。
独身時代はよくひとり旅をしていたし、ひとりで海外に行くことに不安や寂しさないけれど、母子旅となると少し心配。
本当に楽しいの?!大変じゃない?!
と。
だけど実際に行ってみると…そんな不安は到着早々に消えてました。

(ハリケーンが来る前日のサンセット)
朝からビーチで遊んで、アラモアナのターゲット(おもちゃコーナー)を覗いて、遊具遊び。そして、夕方またビーチで遊んでから無料のフラショーを見る。
途中、ハリケーン騒ぎもあったけれど、ほぼ毎日このルーティンを繰りかえし、母子旅を満喫しました。
ちなみに、ここにパパが入るとこのルーティンは叶わない。
だから、3人の時とは違った過ごし方ができる母子旅って最高ー!(と心の中で叫んでます)
もうすぐ母子旅
それ以降、長期休暇中は母子旅が恒例となり、ハワイ(4週間)、香港&名古屋(1週間)と母子旅を経験。
そして今年の夏は、香港(1週間)とハワイ(3週間)。
1年前まで長期休暇が憂鬱でたまらなかった私が、今は心待ちにしているのだから、母子旅万歳!です。
いつもと環境を変えて子育てできる母子旅は、私にとって大切な時間なのです。きっと息子も同じ気持ちだといいな。
旅のあれこれはまた更新しまーす!
