朝から雨が降る東京。
本当なら今日は息子の運動会でしたが、台風接近につき、昨日の時点で延期が決まっており、家族揃って朝寝坊でした。
今年はコロナ禍でさまざまな幼稚園の行事がキャンセルになる中、大幅な縮小を余儀なくされた運動会ですら延期になるのだから、ツイテナイ。
月曜日はパパが運動会を観に行けなず、「入園式も仕事で行けなかったし、幼稚園最後の運動会まで行けないー」と嘆いてます。
パパのために、息子の活躍をしっかり動画に収めておこう。
ちなみに幼稚園の運動会は、各学年での歌&ダンスと年長さんのリレーがあるだけで、かなり簡素化。運動会というよりは、お遊戯会のような会で、午前中で終わる予定です。
マカロニグラタン作りにてんやわんや
さて、雨予報のこの週末は家に籠る予定で、昨日のうちに食材を買い込んでました。
ランチにsmkお得意のマカロニグラタンを作ろうと張り切ってキッチンに立ったところ、玉ねぎが痛んでいて、パパに「スーパー行ってきてー」。
具材を炒めて、ホワイトソースを作ろうとしたら小麦粉がないことに気付き、パパに訴えてみたところ、コンビニに買いに走ってくれました(ありがとう!)。
さらに、トラブル発生。
グラタン皿がない!
軽井沢でよく登場するルクルーゼの耐熱皿は2枚あって、1枚は東京にあるとずっと思い込んでいたら、2枚とも軽井沢でした。
仕方ないので、オーブン使用OKの保存容器で代用。
なんだかね、私。

そんなこんなで1時間かかって作ったマカロニグラタンとサラダでランチのスタート。
ダブルウォールボウル(大・小)&グラス:スガハラ
カトラリー:クチポール
耐熱皿:イワキ
(2021/01/22 06:21:05時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/01/22 06:21:06時点 楽天市場調べ-詳細)

バスケット:アレッシィ
パンはロブション。
パパがパン好きなので、飲む時はたくさん用意します。

ボウル:スガハラ
サラダは、子供も食べやすいようにチョップドサラダに。
味付けはマヨネーズと塩コショウ。
軽井沢では、オリーブオイル&トリュフオイルの組み合わせが多いです。


プレート:コスタボダ
マカロニグラタンの簡単レシピ
簡単で美味しいマカロニグラタンのレシピを載せておきます。
グラタンって面倒、ホワイトソース難しそう、って思っている人がいたら、是非挑戦してみてくださいね。
マカロニグラタンのレシピ(3人分)
【材料】
にんにく1欠、バター20g、玉ねぎ 大1個、鶏肉 小1パック、マカロニ 適量、牛乳300mlくらい、薄力粉 大さじ3、塩コショウ 適量、とろけるチーズ 適量、パン粉 適量
※お好みでシーフードやしめじなどを入れても良いです
今日はミックスベジタブル入れました
※分量は全て目分量なので、お好みで調整してください
【作り方】
- 玉ねぎは薄切りしてレンチン4分、チキンは小さめの角切り、にんにくは粗みじん切り
- フライパンにバターを入れて溶かして、粗みじん切りのにんにくとチキンを入れて少し炒め、軽く火が通ったら玉ねぎを入れる
- 全体的に炒めたら、薄力粉を入れて弱火でしっかりめに炒めて、粉っぽさをなくす
- 数回に分けて牛乳を入れ、その都度よくかき混ぜながら加熱する(最後にチーズを少量入れる)
- 茹でておいたマカロニを合わせて、耐熱皿に入れ、チーズとパン粉をして230℃のオーブンで10分ほど加熱
パン粉に香ばしい色がついたら出来上がり!
今日もよく食べてよく飲む!

プレート:1616arita japan
プレート(小):ロイヤルコペンハーゲン
ワイングラス:スガハラ
(2021/01/22 05:07:13時点 楽天市場調べ-詳細)
食後、軽くテーブルを片付けたら、デザートタイム。
良く食べるよね、smk(笑)。
ロブションのクリームパンです。
パパは隣で仕事を始め、息子はプライムビデオで「ゲゲゲの鬼太郎」を観始め、それぞれの時間を楽しんでます。
私はワインを飲みながらブログを書いてますが、BGMが「ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ~♪」(笑)。子育て中の家庭は、これが現実。
ワインは、いつものニュートン。
今日みたいな雨の日は、だらだら食べてだらだら飲むに限ります。
