幼稚園のバザー幹事に手を挙げたのが今年の2月。
製作品チームのリーダーになり、まず始めたのは、製作品のサンプル作りでした。
これからご紹介するもの以外にもバッグ、巾着、おもちゃ(剣、バトン、リボンバトン、マイク)などなど、とにかくたくさんのサンプル作りを一手に引き受けました。
この段階ですでに100時間近く費やし、一時燃料切れになってしまったのですが💦
1学期はとにかく作って、作って、また作っての繰り返し。
その頃はまだ週3で出勤していたので、私のスケジュールを優先してもらい、出勤のない日にみんなで集合。
頑張った甲斐あって、夏休み前にほぼ完成したのです。
よく頑張りました!
今日は、私が作った製作品の一部をご紹介したいと思います。
針を使わないぷっくりアップリケ♡ハーモニーバッグ

レッスンを受講してから作ったRINOSUのハーモニーバッグ。
針を使わず可愛いアップリケバッグが作れるので、裁縫が苦手な方にもおすすめです。
作り方は至ってシンプルですが、アップリケの中のスポンジが特殊で、通常では手に入らないようです。
レッスンを受講した際にライセンスを取得すると、スポンジを買うことができます。
ご興味ある方は、「ハーモニーバッグ」で検索して、お教室を探してみてください。
この他、お教室で頂いた型やオリジナルを含め、10種類くらい作りました。
※ピンクのバッグは既製品。
ラミネート加工生地で作ったトートバッグ

ラミネート加工バッグが今年の夏マイブームとなり、息子用と自分用に作ったことがきかっけで、バザーにも献品。
既に10個以上作っているので、ミシンを使ったバッグ、これだけは得意です!(笑)
バルーン刺繍バッグ

ファミリア風チェックの生地があったので、何か可愛いものが作れないかなと思い、作ったのがこちら。バルーン型にカットして、1枚1枚手縫いしています。
※紺色のバッグは既製品
子供のアクセサリーいろいろ


子供のリボンアクセサリーは、とあるリボンを研究して、何度も何度も練習して作ったもの。
職人になった気分で、合計160個以上製作。
既に園内で60個売れている人気商品です。
おひとついかがでしょうか?(笑)

左上から時計回りに、
- フェルトリボンの指輪
- ぷっくりリボン指輪
- くるみボタンのヘアアクセサリー
- リボンクリップ
作り方
- フェルトをリボン型に型取りしてグルーで接着、土台もグルーで接着。
- 中にキルト綿を重ねた布を織って、布用両面テープでリボンの形に。指輪の土台はグルーで接着。
- 布に刺繍糸で刺繍を施し、くるみボタンにつける。
- ワニクリップ本体に1周ぐるっと布用両面テープでリボンを貼り付ける。二重リボンを上に乗せて完成。

子供が着けるとこんな感じ。

もっとぷっくりリボンのヘアクリップ。
こちらはミシンで袋状に縫ってから、綿を詰めてリボン型に。

試作で作ったヘアクリップ。
こちらも手間がかかるので、2個だけ。
チョキチクさんのフェルトパン

数年前に息子に作ってあげたチョキチクさんのフェルトパン。
今でも遊んでくれているので、バザーにも出したいなーと思い作り始めましたが、ミシンを使っても時間がかかる!(このフランスパンで、製作時間30分くらい)
ということで、1セット作って終わりにしました。
バザー幹事になって、私ってこういう手仕事が好きなんだなと改めて実感。
仕事より作ってる時間の方が楽しいというのも新しい気づき。

バザーが終わって時間ができたら、息子のバッグ作りをしようと思います♡
(2021/04/10 06:58:27時点 楽天市場調べ-詳細)
ミシンは沢山あるので、いざ買おう!と思って悩んでしましますよね(私もそうでした)。機能に比例して値段も上がりますが、機能があり過ぎても使わなければ意味がありません。
子供の入園、入学グッズを手作りしたいという方におすすめ!
ミシンを触るのは高校生以来の私でも、買ってすぐに始められて、トラブルもなくスイスイ縫えてます。

