数年前、育児休業明けで仕事復帰した時のこと、これまで身体だけは丈夫だった私が、次々と病気に悩まさる事になりました。
多くのママがそうであるように、子育て中は、
・子供優先で自分のことは後回し
・(子供が熱を出して休むことが多いから)自分は少々体調悪くても仕事は休めない、病院に行く時間すらない
そんな状況で、身体が悲鳴をあげていたのかも知れません。
復帰後1年間でかかった3つの病気はシリアスなものではないけれど、どんな病気でも辛いものです。母親業に休みはないですからね。
そして、どれも決して珍しい病気ではなく、今とてもかかる人が多いことも知りました。皆さんももしかして「ただの風邪?!」「疲れてるだけ?!」と見過ごしているかもしれません。
今日はワーママの私が復帰後にかかった病気についてお話しします。知っておいて損はないと思うので、最後までお付き合いください。
キーワードは「長引く〇〇」です。
長引く胃の不快感:機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)
先日記事にもしましたが、復帰後1ヶ月で機能性胃腸症を発症。
これまで胃腸には自信のあった私が胃の不調だなて信じられませんでした。
機能性胃腸症は精神的なもの(ストレスや人間関係など)によって引き起こされるらしいのですが、自分自身、「強い人間」だと思っていましたし、「多少のストレスは撥ね退けられる」とも思っていました。現に、社会人15年間の間、ストレスフルな環境でも心身ともに元気に働けていただけに、「どうして?!」という思いが強かったです。
機能性胃腸症とは?
胃の痛みや胃もたれなどのさまざまな症状が慢性的に続いているにもかかわらず、内視鏡検査などを行っても、胃潰瘍・十二指腸潰瘍や胃がんなどのような異常がみつからない病気です。生命にかかわる病気ではありませんが、つらい症状により、患者さんの生活の質を大きく低下させてしまう病気です。
現代人の3人に1人は何かしら胃の不調を抱えていると言われているだけに、誰もがかかる可能性のある病気と言えます。
根治も難しいので、上手に付き合っていかなければいけない病気です。
私は、幸いにも症状が抑えられていて、今は通常の生活が送れています。
もし胃の不調を感じている方がいましたら、私の記事にある「症状を和らげる方法」を試してみてください。

長引く鼻水:副鼻腔炎
風邪をこじらせて、いつまでも鼻水が止まらなかった時がありました。
「何だか顔の真ん中が痛い!」
と気付き、耳鼻科にかかったところ、副鼻腔炎と診断。
一昔前は蓄のう症と言われていた病気です。
副鼻腔とは、顔面形づくる骨の中の空洞をいいます。副鼻腔炎とは、副鼻腔の内面をおおっている組織の炎症です。
副鼻腔炎には2種類あります。急性の副鼻腔炎は、風邪やアレルギー性鼻炎の後や大気中の汚染物質によって起こりうるものです。長期間の、または慢性の副鼻腔炎は、12週間を超えて持続するものです。
副鼻腔に膿が溜まって、鼻をかんでも奥にある膿は出てきませんし、頭がぼーっとしてきて地味に辛い。
治療は耳鼻科で膿を吸引してもらい、抗生剤を服用します。放っておくと慢性化して薬では治らなくなってしまうそうなので、注意したいです。
長引く咳:咳喘息
これも最初は風邪から。風邪をこじらせて、咳が止まらなくなったんです。会社でもずっとゴホゴホしていた私に、
「それ、咳喘息じゃない?呼吸器内科で診てもらってきたら」
と上司に言われて初めて、咳喘息という病気を知りました。
どうやら教えてくれた上司も咳喘息にかかった経験があり、私と症状が同じだったようです。
最初は自分が喘息だなんて!?と半信半疑でしたが、病院で検査してもらったら正にそうでした。
咳喘息は、慢性的に咳が続く気管支の病気です。一般的な喘息と同様、気道(呼吸をするときに空気の通る道)が狭くなり、いろいろな刺激に対して過敏になって、炎症や咳の発作が起こります。
室内外の温度差や、たばこの煙を吸う受動喫煙(※)、運動、飲酒、ストレスなどのほか、ホコリやダニなどのいわゆるハウスダストが発作の要因になるといわれており、患者数は年々増加しています。この病気は、特にアレルギーのある人に多いとされています。アレルギー反応によって、気道が炎症を起こしてしまうためです
かぜに併発して起こることが多く、かぜをひいたあとに2~3週間以上、咳が続くことがあれば、この病気の可能性があります。
とにかく1日中咳が止まらなくて、夜も5秒に1回の頻度でひたすら咳が出続けるので眠れない。発作が出るともう咳が止まらなくて、苦しくて苦しくて...。こんなに辛いこと、もう経験したくありません。
どうやら今、咳喘息にかかる人が増えているそうです。しかも女性に多いそうです。
実は今週また咳喘息になってしまい、昨日薬をもらってきました(来週から旅行なので、旅先で病院にかからなかったのは不幸中の幸い)。
ステロイド吸入で炎症を抑えていくのですが、これさえあればひとまず心配いりません。
咳喘息は何度も繰り返していて、今は風邪をこじらせるだけでなく埃の多いところに居ただけでも発症してしまうのです。
治ってもちょっとした環境や体調の変化で再発、困りモノです。
どうしたら咳喘息にならない身体になれるんだろう?!と色々調べているところです。何か情報があったら更新したいと思います。
